| Home |
2008.11.21
母ときた道
雑事に追われドタバタと忙しくしている時の方が
余計に目配り?などしてしまうようで、
思い立って「空也」に電話・・・
最中と空也餅を自宅用に注文いたしました。
銀座並木通りにちんまりと店をかまえる「空也」
うっかりしていると通り過ぎてしまいそう・・・
ここのお店は材料と手作りにこだわり、
おのずと作るのに限りがあるため、電話であらかじめ注文
さらに店まで取りに行かないと手に入らない、という和菓子屋さんです。
保存料など一切使用していないので、地方発送も致しません。
店に着いたら、開店10時なのに進物用にとサラリーマンが列を成しています。
と言いましても、間口一間ほどの店構えですので、大人4人ほどで満員。
店頭はあらかじめ予約しているので、品物を受け取り支払いを済ませたら
すぐ引き上げるのでそれほどの混雑ではありません。
最中で有名ですが、今回は11月、2月しか出ない「空也餅」も購入。

半殺しの御餅の中に、甘さ控えめの餡子がびっしり・・・
最中よりもこちらが私のお気に入りになりました。
小豆の香りがしっかり感じられます。控えめな甘さが上品です。
賞味期限は当日中・・・これを携えて埼玉の姉宅へ。
甘い物好きの義兄の針のような細い目が一段と細くなりました。
そして、久々にお気に入りの中国映画。
「母ときた道」 を観て来ました。

めんこい子でしょう~~? 「初恋のきた道」の脚本家が実話をもとに書いたものです。
1980年代中国雲南省、豊かな自然に抱かれた農村が舞台。
知的障害を持つ桜桃(インタウ)と足の不自由な葛望(グオワン)の夫婦、
貧しいながらも支えあいながら暮らしていた。
ある日、桜桃(インタウ)が子供を拾ってくる。紅紅(ホンホン)と名づけ
桜桃(インタウ)は夢中で育てる。
夫葛望(グオワン)は、構ってもらえない寂しさと生活の苦しさから
紅紅を桜桃に内緒でよその夫婦にあげてしまう。
それを知った桜桃は狂ったように紅紅を探し回り、
街を彷徨い歩く。 その姿に、とうとう葛望は根負け
子供を(紅紅)取り戻し、家族の生活をおくる。
後に、紅紅が成長し大好きだった母親が周辺の人と違うことに
気がつき、疎ましく思い始める。
来るな!と言われても、学校に顔をだす桜桃。
紅紅が大好きなさくらんぼを求めて、山々を歩く桜桃。
どんなに紅紅に邪険にされても、一途に愛情を注ぐ桜桃。
いつしかその愛情で自分が居るのだ・・・と感じる紅紅。
貧しくても、惜しみない愛情を注いでくれる桜桃と葛望の期待に応え
紅紅は一生懸命勉強する。
しかし、紅紅の誕生日にさくらんぼを探しに出たまま桜桃は戻らない・・・・
1980年代、、、自分の当時を思い出しました。
1980年中頃、所帯を持ち連れ合いと新生活をスタートさせた頃です。
中国の田舎、、、しかも、、貧しい夫婦の生活。貧しいのは一緒だけど、
レベルが違う、、、どちらが良いとか悪いとかでは無く、国の事情を
垣間見たようで、興味深かった。
娯楽が、葛望が奏でる二胡を聞くくらい・・・と言う農村の生活。
人の生活も関わりも濃密な村社会。
はたして今の中国はどうなんだろう?
(よその国気にしている場合じゃないね、自分の国が瀕死の状態なのに)
帰りにふらふらと立ち寄った公園・・・

「皇帝ダリア」 ブログでおじゃまするにゃん吉さんのところで見た
「木立ダリア」と一緒かしら~?
身の丈が5メートル近くで見上げるお花です。

青空に映えて綺麗でしょう?
ダリアのピンクに元気を貰いますね。
でもね・・・東京もすっかり秋ですよ

ほらね~~北風がひるるる~~~
枯れ葉が、カサコソカサコソ。

冷えてきました・・・・
余計に目配り?などしてしまうようで、
思い立って「空也」に電話・・・
最中と空也餅を自宅用に注文いたしました。
銀座並木通りにちんまりと店をかまえる「空也」
うっかりしていると通り過ぎてしまいそう・・・
ここのお店は材料と手作りにこだわり、
おのずと作るのに限りがあるため、電話であらかじめ注文
さらに店まで取りに行かないと手に入らない、という和菓子屋さんです。
保存料など一切使用していないので、地方発送も致しません。
店に着いたら、開店10時なのに進物用にとサラリーマンが列を成しています。
と言いましても、間口一間ほどの店構えですので、大人4人ほどで満員。
店頭はあらかじめ予約しているので、品物を受け取り支払いを済ませたら
すぐ引き上げるのでそれほどの混雑ではありません。
最中で有名ですが、今回は11月、2月しか出ない「空也餅」も購入。

半殺しの御餅の中に、甘さ控えめの餡子がびっしり・・・
最中よりもこちらが私のお気に入りになりました。
小豆の香りがしっかり感じられます。控えめな甘さが上品です。
賞味期限は当日中・・・これを携えて埼玉の姉宅へ。
甘い物好きの義兄の針のような細い目が一段と細くなりました。
そして、久々にお気に入りの中国映画。
「母ときた道」 を観て来ました。

めんこい子でしょう~~? 「初恋のきた道」の脚本家が実話をもとに書いたものです。
1980年代中国雲南省、豊かな自然に抱かれた農村が舞台。
知的障害を持つ桜桃(インタウ)と足の不自由な葛望(グオワン)の夫婦、
貧しいながらも支えあいながら暮らしていた。
ある日、桜桃(インタウ)が子供を拾ってくる。紅紅(ホンホン)と名づけ
桜桃(インタウ)は夢中で育てる。
夫葛望(グオワン)は、構ってもらえない寂しさと生活の苦しさから
紅紅を桜桃に内緒でよその夫婦にあげてしまう。
それを知った桜桃は狂ったように紅紅を探し回り、
街を彷徨い歩く。 その姿に、とうとう葛望は根負け
子供を(紅紅)取り戻し、家族の生活をおくる。
後に、紅紅が成長し大好きだった母親が周辺の人と違うことに
気がつき、疎ましく思い始める。
来るな!と言われても、学校に顔をだす桜桃。
紅紅が大好きなさくらんぼを求めて、山々を歩く桜桃。
どんなに紅紅に邪険にされても、一途に愛情を注ぐ桜桃。
いつしかその愛情で自分が居るのだ・・・と感じる紅紅。
貧しくても、惜しみない愛情を注いでくれる桜桃と葛望の期待に応え
紅紅は一生懸命勉強する。
しかし、紅紅の誕生日にさくらんぼを探しに出たまま桜桃は戻らない・・・・
1980年代、、、自分の当時を思い出しました。
1980年中頃、所帯を持ち連れ合いと新生活をスタートさせた頃です。
中国の田舎、、、しかも、、貧しい夫婦の生活。貧しいのは一緒だけど、
レベルが違う、、、どちらが良いとか悪いとかでは無く、国の事情を
垣間見たようで、興味深かった。
娯楽が、葛望が奏でる二胡を聞くくらい・・・と言う農村の生活。
人の生活も関わりも濃密な村社会。
はたして今の中国はどうなんだろう?
(よその国気にしている場合じゃないね、自分の国が瀕死の状態なのに)
帰りにふらふらと立ち寄った公園・・・

「皇帝ダリア」 ブログでおじゃまするにゃん吉さんのところで見た
「木立ダリア」と一緒かしら~?
身の丈が5メートル近くで見上げるお花です。

青空に映えて綺麗でしょう?
ダリアのピンクに元気を貰いますね。
でもね・・・東京もすっかり秋ですよ

ほらね~~北風がひるるる~~~
枯れ葉が、カサコソカサコソ。

冷えてきました・・・・
スポンサーサイト
にゃん吉
nikoさん こんばんは!
nikoさんは 半殺しの御餅が好きなのね~
お餅の中に粒粒が残ってるのでしょう~?
私もおはぎは半殺しが好き!^m^;
「母ときた道」切ないお話ですね~
中国映画を見ると心が洗われるのはどうしてでしょう~
nikoさんはいつもいい映画を観る機会があって羨ましいわ~
私はテレビやパソコンでしか見られません。
でもこの映画は見てみたいな~
木立ダリア 我が家と同じですよ~
幹が大きいでしょう~望遠じゃないと花びらが良く見えませんね~
nikoさん 大分は今夜も冷えますよ~ =^-^=
nikoさんは 半殺しの御餅が好きなのね~
お餅の中に粒粒が残ってるのでしょう~?
私もおはぎは半殺しが好き!^m^;
「母ときた道」切ないお話ですね~
中国映画を見ると心が洗われるのはどうしてでしょう~
nikoさんはいつもいい映画を観る機会があって羨ましいわ~
私はテレビやパソコンでしか見られません。
でもこの映画は見てみたいな~
木立ダリア 我が家と同じですよ~
幹が大きいでしょう~望遠じゃないと花びらが良く見えませんね~
nikoさん 大分は今夜も冷えますよ~ =^-^=
niko
>半殺しの御餅
穏やかな表現ではありませんね~~(笑)
にゃん吉さん、当たりです。
秋田はきりたんぽも半殺しだからでしょうか、
粒粒の御餅、好きです。
>中国映画を見ると心が洗われるのはどうしてでしょう
そうなんです、にゃん吉さん。
ついつい出かけてしまいます。映画は連れ合いも観るので
離れていても共通の話題になるから、と通いますが、
どうも私の趣味はマニアックで話題には向きませんね。
木立ダリア(皇帝ダリア)、凄い幹ですよね~
実物を見て驚きました。。。
この季節に、珍しくやさしい色の花ですね。
今度の連休は連れ合いが帰京します。今から、鍋の
リクエストですよ~~あったまりたいのでしょうね。
穏やかな表現ではありませんね~~(笑)
にゃん吉さん、当たりです。
秋田はきりたんぽも半殺しだからでしょうか、
粒粒の御餅、好きです。
>中国映画を見ると心が洗われるのはどうしてでしょう
そうなんです、にゃん吉さん。
ついつい出かけてしまいます。映画は連れ合いも観るので
離れていても共通の話題になるから、と通いますが、
どうも私の趣味はマニアックで話題には向きませんね。
木立ダリア(皇帝ダリア)、凄い幹ですよね~
実物を見て驚きました。。。
この季節に、珍しくやさしい色の花ですね。
今度の連休は連れ合いが帰京します。今から、鍋の
リクエストですよ~~あったまりたいのでしょうね。
2008/11/21 Fri 19:12 URL [ Edit ]
倫子
半殺しの御餅 という表現には驚いた、正直。
空也って知らなかった‥ きっと美味しいのだろうねぇ。
母ときた道
この解説だけで十分泣けます、わーーん。
映画は観ないことにします、わーーん。
中国はこの手の作品が実に良いよね。
心に響く共通なものがあるのだね。
ところで札幌は寒過ぎ! わーーん。
空也って知らなかった‥ きっと美味しいのだろうねぇ。
母ときた道
この解説だけで十分泣けます、わーーん。
映画は観ないことにします、わーーん。
中国はこの手の作品が実に良いよね。
心に響く共通なものがあるのだね。
ところで札幌は寒過ぎ! わーーん。
niko
半殺し・・・ギョッ!だよね~~
粒粒を残した状態につぶした御餅の事なんだけど
穏やかじゃないね~~んでも、美味しいんだな。
>中国はこの手の作品が実に良いよね。
そうなんだよな。同じアジア圏に生きるものとして
似通った感情があるんだろね~~
ただただ愛する母親の愛情には、胸を打つね。
たとえ血のつながりが無くとも・・・
>札幌は寒過ぎ
いよいよ来なすったか、寒気団が。
今頃の時期が辛いのよね~~
覚悟を決めんといかんね。豆ちゃんと凍えんように
包まってにゃ~~
粒粒を残した状態につぶした御餅の事なんだけど
穏やかじゃないね~~んでも、美味しいんだな。
>中国はこの手の作品が実に良いよね。
そうなんだよな。同じアジア圏に生きるものとして
似通った感情があるんだろね~~
ただただ愛する母親の愛情には、胸を打つね。
たとえ血のつながりが無くとも・・・
>札幌は寒過ぎ
いよいよ来なすったか、寒気団が。
今頃の時期が辛いのよね~~
覚悟を決めんといかんね。豆ちゃんと凍えんように
包まってにゃ~~
2008/11/22 Sat 17:22 URL [ Edit ]
muca
どんな映画も劇場では見なくなりましたが、中国の映画は見たことがありません。
子供に疎ましく思われるというのがとても哀しいです。
ネタばれになるので最後まで書いておられないのか、そういうラストなのかは分かりませんが、これからの親と子の普通の姿でもありそうで淋しいです。
私も甘い和菓子が好きです。
空也餅、美味しそう。(^^♪
わーーん って、いっぱい書いてあるの、ちらっと見ただけでりんこりんのコメントって分かりました。(^_^;)
大丈夫かいな、りんこりん。
子供に疎ましく思われるというのがとても哀しいです。
ネタばれになるので最後まで書いておられないのか、そういうラストなのかは分かりませんが、これからの親と子の普通の姿でもありそうで淋しいです。
私も甘い和菓子が好きです。
空也餅、美味しそう。(^^♪
わーーん って、いっぱい書いてあるの、ちらっと見ただけでりんこりんのコメントって分かりました。(^_^;)
大丈夫かいな、りんこりん。
niko
遅くなりました~~
>子供に疎ましく思われるというのがとても哀しいです
映画の紅紅ちゃんは、お年頃になり好きな子が出来たあたりから
母親につんけんし始めたのね。
でも、そのつど父親の葛望が「あなたが居るのは桜桃のお陰なんだよ」と諭すのです。
紅紅が熱を出したと、荷車(リヤカー)に寝かせて桜桃と葛望が
病院まで担ぎ込んだり、そんな一途な愛情に紅紅は自分の愚かさに
気が付くんですよ~~~
今どきの子のように、気に入らないからと家出したりキレたりしないの。
賢明に勉強してお医者様になるのです。
安心されましたか~?
このお話は、脚本家が幼い頃に近所に実際に居た親子が元になっているのだそうです。
空也餅、、、美味しかったですよ。
餡子が甘すぎなくて私好みでした。
りんこりんは、寒さに向かいまだ身も心も覚悟が出来とらんのかな~
北国の冬は長くて厳しいからね~~それとも・・・
映画の話が母上を思い出させてしまったかな?!
わ~~ん、ごめんよ~~りんこりん
>子供に疎ましく思われるというのがとても哀しいです
映画の紅紅ちゃんは、お年頃になり好きな子が出来たあたりから
母親につんけんし始めたのね。
でも、そのつど父親の葛望が「あなたが居るのは桜桃のお陰なんだよ」と諭すのです。
紅紅が熱を出したと、荷車(リヤカー)に寝かせて桜桃と葛望が
病院まで担ぎ込んだり、そんな一途な愛情に紅紅は自分の愚かさに
気が付くんですよ~~~
今どきの子のように、気に入らないからと家出したりキレたりしないの。
賢明に勉強してお医者様になるのです。
安心されましたか~?
このお話は、脚本家が幼い頃に近所に実際に居た親子が元になっているのだそうです。
空也餅、、、美味しかったですよ。
餡子が甘すぎなくて私好みでした。
りんこりんは、寒さに向かいまだ身も心も覚悟が出来とらんのかな~
北国の冬は長くて厳しいからね~~それとも・・・
映画の話が母上を思い出させてしまったかな?!
わ~~ん、ごめんよ~~りんこりん
2008/11/24 Mon 16:16 URL [ Edit ]
空也餅、あんこがぎっしり!
でも甘さ控えめなカンジが、見て取れます^^
nikoさんは、よく映画をご覧になるようですね~
私も好きで観たい映画はたくさんありますが
連れがなく、いつも観そびれてしまいます
あ、映画館にひとりで行けない小心者です^^;
いい歳して...ねぇ
そうそう!このダリア!!
ウチの実家にあり、母自慢の花です
最初見た時「なんじゃこりゃぁ~」でした
♪屋根より高い こいのぼり~♪じゃなくて、ダリアなんですねー
狭い庭に2本もそびえ立っています
母に「写真撮ってー」と言われてますが
背が高いから難しいんですよね~
nikoさんキレイに撮ってらっしゃるわー
でも甘さ控えめなカンジが、見て取れます^^
nikoさんは、よく映画をご覧になるようですね~
私も好きで観たい映画はたくさんありますが
連れがなく、いつも観そびれてしまいます
あ、映画館にひとりで行けない小心者です^^;
いい歳して...ねぇ
そうそう!このダリア!!
ウチの実家にあり、母自慢の花です
最初見た時「なんじゃこりゃぁ~」でした
♪屋根より高い こいのぼり~♪じゃなくて、ダリアなんですねー
狭い庭に2本もそびえ立っています
母に「写真撮ってー」と言われてますが
背が高いから難しいんですよね~
nikoさんキレイに撮ってらっしゃるわー
niko
こんばんは~~(^○^)/
映画は一人が気ままでいいのよね~~
友人や連れ合いとも出かけたりしますが、
好みや都合を照らし合わせて・・・・というのが面倒。
見たい!!→即、行動!! 珍しいですか?
ぼんやりしているようで、妙なところで気が短い。
変な奴です。 今の映画館は一人で出かけてくる人が
けっこう居るので、全然気になりません。
特に私の選ぶ映画は、マニアックだからでしょうか・・・(笑)
「皇帝ダリア」
お母様が自慢されるのわかりますよ!!
何しろ「皇帝」ですもの。
綺麗ですね。そして、見上げる高さまでスクスクと
幹が育って見事です。
綺麗に見えますか~~?
ありがとうございます。背が高いから、ゆらゆら微妙に揺れて
何度も撮りなおしました。
今どきのカメラはド素人の私にも勘違いしてしまうくらい
良く撮れたりしますね~~
ありがたいことです。
映画は一人が気ままでいいのよね~~
友人や連れ合いとも出かけたりしますが、
好みや都合を照らし合わせて・・・・というのが面倒。
見たい!!→即、行動!! 珍しいですか?
ぼんやりしているようで、妙なところで気が短い。
変な奴です。 今の映画館は一人で出かけてくる人が
けっこう居るので、全然気になりません。
特に私の選ぶ映画は、マニアックだからでしょうか・・・(笑)
「皇帝ダリア」
お母様が自慢されるのわかりますよ!!
何しろ「皇帝」ですもの。
綺麗ですね。そして、見上げる高さまでスクスクと
幹が育って見事です。
綺麗に見えますか~~?
ありがとうございます。背が高いから、ゆらゆら微妙に揺れて
何度も撮りなおしました。
今どきのカメラはド素人の私にも勘違いしてしまうくらい
良く撮れたりしますね~~
ありがたいことです。
2008/11/26 Wed 22:27 URL [ Edit ]
| Home |