| Home |
2008.08.10
残暑お見舞い申し上げます

暑い毎日が続いております・・・
夏といえば 「団扇」・・・今ではあまり見かけませんが。
私の子供時分は、お酒屋さんやいつも行く八百屋さんの
お中元に「団扇」とタオルなんかをもらったものです。
画像の「団扇」・・・江戸開幕400年という記念の年に
イベントでいただいたものです。
これね、1本の竹で出来ています。

竹の「節」を利用して、先を細く細く割いて広げて、その上に紙を貼り付けていますね。
職人の仕事!!っていう感じで好きなんです。
風も実にやわらかく、弱すぎず、強すぎず・・・
そして、軽くて、手に納まりがよく、手首が疲れません。
こんな ひとつ ひとつ 手のかかる仕事が好きです。
数年前にイベントで配布されていたもの。
なんだか、勿体無くて大事に大事に 使っています。
一陣の「涼」が、 皆様のもとへ届きますよう・・・・

スポンサーサイト
にゃん吉
nikoさん こんばんは!
もう残暑なんですね~
こちらではお盆になると団扇が沢山貰えます。
新盆の家々で盆踊りをして 団扇を配るんですよ~
今年は配るほうですけど・・・
GoogleEarthのストリートビューでついつい遊んでしまいました。
本当にはっきり見えますね~=^-^=
もう残暑なんですね~
こちらではお盆になると団扇が沢山貰えます。
新盆の家々で盆踊りをして 団扇を配るんですよ~
今年は配るほうですけど・・・
GoogleEarthのストリートビューでついつい遊んでしまいました。
本当にはっきり見えますね~=^-^=
niko
こんばんは~~
団扇・・・新盆を迎えるお宅で配るんですか?
まだまだ活躍している地方もあるのですね?
こちらは、たまに駅前でプラスチック製のを配るとか。
竹製の本格的な物は、身近では見かけません。
盆踊りといえば団扇ですよね~~
ストリートビュー・・・おもしろいでしょ?
どーしてこんな事が出来るんでしょうね~

団扇・・・新盆を迎えるお宅で配るんですか?
まだまだ活躍している地方もあるのですね?
こちらは、たまに駅前でプラスチック製のを配るとか。
竹製の本格的な物は、身近では見かけません。
盆踊りといえば団扇ですよね~~

ストリートビュー・・・おもしろいでしょ?
どーしてこんな事が出来るんでしょうね~

2008/08/10 Sun 21:53 URL [ Edit ]
ひだまり
こんばんは。
団扇。。。
漢字で書くとこんなでしたねぇ。
ひらがなが定番な私です。
夏の必需品ですよねぇ。
でも、今は、プラスチック製が殆どで、
竹でできたフォトのうちわは、めったにお目にかかれません。
竹のうちわの方が、風が冷たく感じられるんですけどねぇ。
わが家では、扇子も愛用しています。
お出掛け時には重宝してます。
長男もカバンに入れてるようです。
小さくたためるのでいいみたいですよぉ。
団扇。。。
漢字で書くとこんなでしたねぇ。
ひらがなが定番な私です。
夏の必需品ですよねぇ。
でも、今は、プラスチック製が殆どで、
竹でできたフォトのうちわは、めったにお目にかかれません。
竹のうちわの方が、風が冷たく感じられるんですけどねぇ。
わが家では、扇子も愛用しています。
お出掛け時には重宝してます。
長男もカバンに入れてるようです。
小さくたためるのでいいみたいですよぉ。
niko
>竹でできたフォトのうちわは、めったにお目にかかれません
>竹のうちわの方が、風が冷たく感じられるんですけどねぇ
ひだまりさん、そうなんです、そうなんです
お目にかからない、そして風が違いますよね?
コメントいただいたにゃん吉さん、大分県ではまだまだ健在で大活躍しているようです。
とても、好きです。実はネ、息子になんか手に職を・・・なんて考えた時期がありまして、こんなの作れないかしら?と、本気で考えていたんですよ~~
扇子も愛用しています
でも、これは私だけ。息子さん、携帯されているの? え~~、なんかとても素敵!!
実際に扇子を広げて使っている高校生を、見かけたことありませんもの。
いいですね~~
良い物は良いと使うセンス(扇子に掛けてるんじゃないのよ~)
素敵だわ
>竹のうちわの方が、風が冷たく感じられるんですけどねぇ
ひだまりさん、そうなんです、そうなんです

お目にかからない、そして風が違いますよね?
コメントいただいたにゃん吉さん、大分県ではまだまだ健在で大活躍しているようです。
とても、好きです。実はネ、息子になんか手に職を・・・なんて考えた時期がありまして、こんなの作れないかしら?と、本気で考えていたんですよ~~
扇子も愛用しています

でも、これは私だけ。息子さん、携帯されているの? え~~、なんかとても素敵!!
実際に扇子を広げて使っている高校生を、見かけたことありませんもの。
いいですね~~

素敵だわ

2008/08/11 Mon 17:18 URL [ Edit ]
残暑お見舞い申し上げます
竹の団扇、涼しげでいいですね~
今では街中でいただく団扇ですが、残念ながらプラスチック
竹の団扇で風を送る...がなんとも風情がありますよね
涼風、頂いた気が致します^^
それにしても毎日うだる...というか溶けるような暑さですね
夏バテされませんように、お気を付け下さいね
竹の団扇、涼しげでいいですね~
今では街中でいただく団扇ですが、残念ながらプラスチック
竹の団扇で風を送る...がなんとも風情がありますよね
涼風、頂いた気が致します^^
それにしても毎日うだる...というか溶けるような暑さですね
夏バテされませんように、お気を付け下さいね
niko
こんばんは~
暑いでござる・・・
竹の団扇、とても軽くて風も強からず弱からず
しかも涼風ときてる
いいんですよね。
街で配られているのはパチンコ屋さんや、なんとかローンので、ビジュアル的にもどーよ?ですよね。
お気に入りで、大事に使ってます。
しも1さんのところにお邪魔してコメント入力するんだけど、入らないのだよ
ちゃんと、数字を入力するのに反映しないの。
だからいつも読み逃げでごめんなさい。。。
チーちゃん、練乳アイス(冷たいもの)好みじゃないのね?
うちは、チャコもなゆたも大好きよん!!
オカンと三人?で1本のアイスを争奪合戦してるのだ・・・オイチー

暑いでござる・・・
竹の団扇、とても軽くて風も強からず弱からず
しかも涼風ときてる

街で配られているのはパチンコ屋さんや、なんとかローンので、ビジュアル的にもどーよ?ですよね。
お気に入りで、大事に使ってます。
しも1さんのところにお邪魔してコメント入力するんだけど、入らないのだよ

ちゃんと、数字を入力するのに反映しないの。
だからいつも読み逃げでごめんなさい。。。
チーちゃん、練乳アイス(冷たいもの)好みじゃないのね?
うちは、チャコもなゆたも大好きよん!!
オカンと三人?で1本のアイスを争奪合戦してるのだ・・・オイチー

2008/08/12 Tue 21:38 URL [ Edit ]
倫子
最近使わねども、風情のあるものはやはり取ってあるど。
昔はよく使ったな、炭をおこす時は大きいのとかさ。
ところで 「たまちゃんカップ時計」 目を回し続けてくたばってない?
昔はよく使ったな、炭をおこす時は大きいのとかさ。
ところで 「たまちゃんカップ時計」 目を回し続けてくたばってない?
niko
>風情のあるものはやはり取ってあるど。
そうか、そうか、良い物はそうだよね。
そういう物が最近消えかけてるのが、ちと寂しいな。
「たまちゃんカップ」夜になると寝てるんだけど、くたばってるように見えるんかい?
ちなみに今は起きがけで眠い目をこすってるにゃ。めんこいど。
そうか、そうか、良い物はそうだよね。
そういう物が最近消えかけてるのが、ちと寂しいな。
「たまちゃんカップ」夜になると寝てるんだけど、くたばってるように見えるんかい?
ちなみに今は起きがけで眠い目をこすってるにゃ。めんこいど。
2008/08/17 Sun 07:20 URL [ Edit ]
muca
こういう、竹で作られたうちわが好きです。
風も気合を入れてやってくるみたいで。
合成樹脂のは腰がなくて、なよなよとした風しかきよりません。(~_~;)
風も気合を入れてやってくるみたいで。
合成樹脂のは腰がなくて、なよなよとした風しかきよりません。(~_~;)
niko
そうなんですよね~~
竹製のうちわ、使い勝手が格段に違いますね!
近頃、なかなか目にしません。
よく考えられた生活の道具ですね。
風情が有ります。
竹製のうちわ、使い勝手が格段に違いますね!
近頃、なかなか目にしません。
よく考えられた生活の道具ですね。
風情が有ります。
2008/08/28 Thu 20:47 URL [ Edit ]
| Home |